
今回は英語フレーズ「Done is better than perfect.」の意味と使い方を勉強しよう。

これはマーク・ザッカーバーグ氏の投資家向けの手紙に書かれていた言葉として有名だよ。

Facebook を作った人?

そう、Facebook 社内の壁にも同社のモットーとしてこのフレーズが書かれてあるんだって。
「完璧を目指すよりまず終わらせろ」

Done is better than perfect. は「完璧を目指すよりまず終わらせろ」という意味。直訳すると「終わらせることは完璧より優れている」ってとこかな。

どういうこと?

たとえば、開発者やデザイナーなどが細部まで完璧に作ろうとすると時間がかかりすぎるし、完璧を目指すあまり製品が完成しないこともある。また、そもそも完璧なものなど存在しないという考え方もある。

だから、たとえ完璧でなくても最後まで作り上げることの方が優れているということ。とにかく製品を完成させた後で改良していけばいいんだよ。

個人ブログなども完璧を目指すよりまずは完成させる方が大事ってことですか?

ちょっと何言ってるかわからないけどとにかく例文を見てみよう。
We have the words “Done is better than perfect” painted on our walls to remind ourselves to always keep shipping.
当社は壁に「完璧を目指すよりまず終わらせろ」と書いて、常に出荷し続けることを意識しています。


このように Done is better than perfect. は「完璧を目指すよりまず終わらせろ」となる。例文の ship を出荷と訳したけど、Facebook は Web サービスなので実際は Web 上で公開することだね。

ちなみに Apple の共同設立者スティーブ・ジョブズ氏の名言にも Real artists ship. 「真の芸術家は出荷する」という言葉がある。

パソコンやスマホも最初から完璧だったわけはなく、改良を繰り返して今の形になっているんですよね。まずは作り上げることが大事なんだ。

そうだね。同じことが英語学習にも言えるよ。

やっぱりそっちに行くのか。

発音や文法などを完璧にしようと意識しすぎるよりも、下手でも良いからまずは英語が使えるようになること、途中で挫折しないことの方が大事なんだよ。

母語である日本語でさえ完璧に習得しているわけではないですもんね。