
今回は英語フレーズ「end up -ing」の意味と使い方を勉強しよう。
「結局〜になる」「~で終わる」

end up -ing は「結局〜になる」とか「~で終わる」という意味。何だかんだで最終的には〜になるという感じだね。

この -ing って現在進行形でしたっけ?

いや、これは動名詞。現在進行形は He is running. のような be + -ing でしょ。

動名詞は、動詞に ing を付けて名詞的な働きを持たせたものだよ。
He ended up falling asleep.
彼は寝てしまった。
Did you end up reading that book last night?
昨夜は結局その本を読んでしまったの?
I ended up getting a cold today.
今日、風邪を引いてしまいました。
He ended up making her mad.
彼は彼女を怒らせてしまった。


このように、end up -ing は「結局〜になる」「〜で終わる」という意味になる。

[例文4] の make は make + [人] + [状態] で「人をある状態にする」という意味を表すから、make her mad で「彼女を怒らせる」となる。

この make を動名詞にした making が ended up の目的語になって ended up making 〜 となっているんだよ。

end up -ing と make + [人] + [状態] をあわせた形なんですか。

そう、両方の用法を知らないとちょっと難しいかもね。
[3] Weblio Email例文集