
今回は英語フレーズ「I wonder if 〜」の意味と使い方を勉強しよう。
「〜かなと思う」「〜かしらと思う」

たしか、wonder は「驚き」や「不思議」という意味の名詞でしたっけ?

いや、名詞としても使うけど、今回の wonder は「不思議に思う」という意味の動詞だよ。

また、この if は「もし」ではなく「〜かどうか」という意味。だから I wonder if 〜 を直訳すると「〜どうか不思議に思う」となる。もう少し簡単な日本語にすると「〜かなと思う」とか「〜かしらと思う」という意味になるよ。

「〜かしら」っていまどき言うかしら。
I wonder if anyone can solve this problem.
だれかこの問題を解くことができないかな。
I wonder if it will rain tomorrow.
明日、雨が降るかな。
I wonder if it's true.
本当かな。
I wonder if they will come.
彼女たちは来るだろうか。

このように I wonder if 〜 で「〜かな?」と疑問に思ったことをつぶやいたり、遠回しに質問したりする表現になる。

「明日雨が降る」と言い切っているわけでも、誰かに「明日雨が降りますか」とストレートに質問をぶつけているわけでもないんですね。

そうだね。

彼女たちは来るだろうか。


確実に来ないね。
I wonder [wh- / how] 〜

I wonder if 〜 だけでなく、以下のように I wonder wh- 〜 や I wonder how 〜 などもあるよ。
I wonder what 〜 「何が〜だろう」
I wonder what happend.
何が起こったのだろう。
I wonder who 〜 「誰が〜だろう」
I wonder who can run fastest.
誰が一番速く走れるのだろう。
I wonder why 〜 「なぜ〜だろう」
I wonder why she is so angry.
なぜ彼女はそんなに怒っているのだろう。
I wonder when 〜 「いつ〜だろう」
I wonder when it will stop raining.
いつになったら雨がやむんだろう。
I wonder where 〜 「どこで〜だろう」
I wonder where he found that book.
彼はどこであの本を見つけたのだろう。
I wonder which 〜 「どちらが〜だろう」
I wonder which book I should buy.
どちらの本を買えばいいのかな。
I wonder how 〜 「どのように〜だろう」
I wonder how she got to the station.
彼女はどのようにして駅に着いたのだろう。

このように I wonder + [wh- / how] 〜 で、疑問に思ったことを「何が〜だろう」とか「誰が〜だろう」と言うことができるよ。

まさに「不思議に思う」って感じですね。

彼女はどのようにして駅に着いたのだろう。


電車に乗る必要ないんじゃない?
「〜していただけませんか」
I wonder if you could help me.
ちょっと手伝っていただけませんか。

I wonder if 〜 は「〜していただけませんか」と丁寧に依頼したり許可を求めたりする表現としても使われる。これは、「〜してください」とストレートに依頼するより「〜してくれるだろうか」と遠回しな表現にすることで丁寧さが出るんだよ。
I was wondering if you could help me.
ちょっと手伝っていただけませんか。
I was wondering if you could do me a favor.
ちょっとお願いしたいことがあるのですが。

このように I was wondering if 〜 と過去進行形を使っているからといって過去の話をしているわけではない。この言い方の方がさらに控えめな印象になって、より丁寧な依頼の表現になるんだよ。

ちょっと手伝っていただけませんか。


丁寧に頼めば何でも許されるわけではないよ。
登場キャラクター

シン
英語が苦手な少年。ミサから英語を教わっている。

ミサ
英語を教えてくれる近所のお姉さん。

レイ
シンの同級生。絵を描いて勉強会のサポートをしている。