
今回は英語フレーズ「Welcome back」の意味と使い方を勉強しよう。

Welcome と言えば「ようこそ!」ですよね。back が付いているから「ようこそ! 帰って!」かな?

何で帰らせるのよ。
(しばらく留守にしていた人に対する)「おかえりなさい」

Welcome back は「おかえりなさい」という意味。

じゃあ、毎日使えるフレーズですか。

いや、日本人が日常的に使う「おかえり」とは違って、Welcome back は長期的な旅行などから久しぶりに帰ってきた人や長く留守にしていた人に対して使うフレーズなんだよ。

また、Welcome-back dinner という表現もあって、これは帰国や帰還祝いのディナーという意味だね。久しぶりに帰ってきた人を祝うためのもの。

毎日家に帰るたびにパーティを開いてもらえる訳ではないんですね。
Welcome back from your long trip.
長旅お疲れ様でした。
Welcome back, it's been a while.
お帰りなさい、しばらくぶりですね。
Welcome back to Japan.
日本にお帰りなさい。


このように Welcome back は「おかえりなさい」という意味になる。久しぶりに帰ってきた人に対する歓迎やねぎらいのフレーズ。

ちなみに、この back は文法的には go back や come back などの「戻る」「帰る」を意味するフレーズでも使われる副詞だね。

Welcome 「ようこそ」に back が付くことで「おかえりなさい」となるのか。