今回は、ある野良猫がドアの前に現れてニャーと鳴いた話だよ。
いつにも増してざっくりした説明ですね。
トビーは「望まれない猫」だった
記事の内容を簡単に要約するとこんな感じ。
2 歳のトビーは「望まれない猫」だった。
10 月の寒い日、腹を空かしてフラフラ歩いていたトビーは、ある一軒の家にたどり着いた。ガラス越しに中をのぞくと、そこには優しそうな住人と幸せそうな猫たちの姿が見えた。トビーは家に入れてもらおうとドアの前でニャーニャー鳴き始めた。
家主のアンダーソンさんは動物の救助活動を熱心に行っている人物だ。彼女はトビーに気づくと急いでドアに駆け寄り、トビーを家の中に入れてあげた。
「エサをあげるとあっという間に全部食べてしまいました。首が炎症を起こし、ガリガリにやせ細っていたけど、トビーが本当に必要としていたのは愛だったのです。お腹がいっぱいになるとひざの上に跳び乗り、ゴロゴロと喉を鳴らし始めました。それはまるで『ありがとう』と言っているようでした」。
LoveMeow
LoveMeow
アンダーソンさん一家はガレージに仮住まいを用意して、トビーが回復するまで面倒を見ることにした。トビーの引き取り手は現れず、アンダーソンさんたちはついに、トビーを家族として迎え入れることにした。時間が経つにつれて、いつの間にか情が移ってしまったのだ。
「他にも 7 匹の猫を飼っていますが、今ではトビーが一番可愛いです」。
その日以来、トビーは毎日ひざの上に跳び乗ってくつろいでいる。毎日幸せですとでも言うようにどこからか「おみやげ」を拾って持ってきて、朝はいつも幸せそうな鳴き声でおはようと挨拶をする。
「娘と一緒に『カップケーキウォーズ』を観ていたとき、私たちが 『カップケーキが欲しい』と言うと、トビーがカップケーキのおもちゃをくわえて持ってきたんです。彼はいつも贈り物をしてくれます」。
LoveMeow
トビーが家族になって 8 年、彼は窓の外を眺めるのが大好きだが、もう外の世界に戻りたいとは思っていない。この家に来たとき、トビーは愛に飢えた「望まれない猫」だったが、今では「一番愛される猫」になったのだ。
良い巡り合わせですね。この家なら迎え入れてくれると思ったんでしょうか。
家に着いたときにはもう死にそうなほどやせ細っていたらしいよ。これも運命の出会いなのかもしれないね。
さて、今回の例文はこれ。
He began to meow, wanting to come inside.
彼は中に入れてもらおうと鳴き始めた。
主語は He でこれはもちろんトビーのこと、述語動詞は began 「始めた」だね。begin to 〜 で「〜し始める」。meow は「ニャー」。
出た、「ニャー」。たしか meow は猫の事でしたっけ?
今回は動詞として使われているので「(猫が) 鳴く」という意味だね。だから He began to meow で「ニャーニャー鳴き始めた」。
この後にカンマがあって、wanting to come inside と続いている。これは He wants to come inside 「彼は中に入りたがっている」が直前の He began to meow と同時に起こっているイメージで考えて。
「彼がニャーニャー鳴き始めた」と「彼は中に入りたがっている」が同時に起こっているということは、「彼はニャーニャー鳴きながら、中に入りたがっている」ということですか。
そう、それを簡単に書き換えると「彼は中に入れてもらおうと鳴き始めた」って感じだね。
ちょっと思ったんですけど、このカンマの後に [動詞] + ing が続く展開ってこれまでにも何度かありましたよね?
うん、これは英文記事によくあるパターンの 1 つ。文法的には「分詞構文」という名前が付いているけど、大事なのは文法用語を覚えることよりパターンを身につけることだからね。
分詞構文か、なんか難しそうですね・・・・・・。
無理に暗記しようとしなくても、何度も触れているうちに「またこのパターンか」と思えるようになってくるよ。
登場キャラクター
シン
英語が苦手な少年。ミサから英語を教わっている。
ミサ
英語を教えてくれる近所のお姉さん。