猫でもわかる 秘密の英語勉強会

基本動詞のイメージ「作る make」

make の基本イメージ:作る

make の基本イメージは「作る」。力を加えて何かを作るイメージだよ。

それって何か物を作るということですよね。・・・・・・あれ、もしかして?

勘が良くなってきたね。

そう、物に限らず「ある状態」を作る、つまり「ある状態にする」というイメージもあるよ。

やっぱり。

make のイメージ。

Make

作る

 例文
[1]

She made this cake.

彼女がこのケーキを作った。

[2]

This desk is made in China.

この机は中国製です。

これは「作る」という意味。材料に手を加えて形を変えるということ。

[例文2] は、「中国で作られた」と受け身の形で表現して、「中国製」という意味だね。

「メイドインチャイナ」は普段よく目にしますね。

 例文
[3]

This desk is made of wood.

この机は木でできている (木製です)。

[4]

Chese is made from milk.

チーズは牛乳から作られる。

[例文3] のように、見た目で材料がわかる場合は made of 〜、[例文4] のように、材料が元の形状を留めていなくて見た目では分からない場合は made from 〜 が使われるよ。

この像は木製。

Made of wood

顔も真面目に彫って。

友達になる

 例文
[5]

I made friends with Ken.

ケンと友達になった。

このように、make friends with で、誰かと友達になるとか親しくなるという意味になるよ。

複数形で friends とする必要があるんですか?

うん、自分と相手の 2 人だからね。1 人だけでは友達にはなれないでしょ。

準備する、整える

 例文
[6]

He made his bed.

彼はベッドを整えた。

[7]

She made a cup of coffee for herself.

彼女は自分でコーヒーを入れた。

[8]

He made time to meet with me.

彼は私に会おうと時間の都合をつけてくれた。

[9]

Can you make some room for me?

少し場所を空けてもらえませんか。

これは「準備する」「整える」という意味。何かに手を加えて整えたり、状態を作り出したりするイメージだよ。

物を作るだけでなく、時間や場所も作るんですね。

〜を〜にする

 例文
[10]

He made her angry.

彼は彼女を怒らせた。

[11]

The movie made him cry.

彼はその映画を観て泣いた。

これは「〜を〜にする」という意味。何かをある状態にするということ。

[例文10] は彼が彼女に働きかけて怒る状態にした、[例文11] は映画が彼を泣く状態にしたということだね。

直訳すると「映画が彼を泣かした」か。こういう表現って英語っぽいですよね。

 例文
[12]

He couldn't make himself understood in English.

彼の英語は通じなかった。

make oneself understood で「自分自身を理解される状態にする」ということ。これを分かりやすく言いかえると「自分の言葉や考えを人に理解してもらう」という意味。

だから [例文12] は、「彼が英語で自分自身を理解してもらうことができなかった」、つまり「彼の英語が通じなかった」となるの。

自分自身を理解される状態にする、か。直訳だとちょっとややこしい言い回しですね。

彼の英語は通じなかった。

Make himself understood

どんな言語なら通じるのだろう。

例文引用
[8][9] ウィズダム英和辞典

登場キャラクター

シン
英語が苦手な少年。ミサから英語を教わっている。

ミサ
英語を教えてくれる近所のお姉さん。

レイ
シンの同級生。絵を描いて勉強会のサポートをしている。