猫でもわかる 秘密の英語勉強会

間違えやすいから要注意!used to と be used to の違い

今回は間違えやすい表現として used to と be used to を勉強しよう。

それ学校で習ったことあります。えっと、どっちがどっちでしたっけ。

ではさっそく 2 つの違いを見ていこう。

used to と be used to の違い

まず最初に結論から。

used to と be used to の違いを簡単にまとめると次のとおり。

used to は「以前はよく〜していた」「以前は〜だった」

used to は助動詞。そのため後には動詞の原形が続く。

used to + [動詞の原形] で「以前はよく〜していた」「以前は〜だった」という意味。

be used to は「〜に慣れている」「〜することに慣れている」

be used to の to は前置詞、そのため後には名詞や動名詞が続く。

be used to + [名詞] で「〜に慣れている」。

be used to + [動名詞] で「〜することに慣れている」。

used to が「以前はよく〜していた」で、be used to が「〜に慣れている」か。

そう、ではここから used to と be used to の具体的な使い方をそれぞれ見ていこう。

I used to play baseball

used to の使い方

「以前はよく〜していた(今はやっていない)」

used to は「以前はよく〜していた」という意味。

これには「以前はよく〜していたけど、今はやっていない」というニュアンスが含まれているよ。

 例文
[1]

When I was a child, I used to play baseball in the park.

子供のころはその公園でよく野球をしていた。

[例文1] は、昔野球をしていて今はやっていないという意味になるんですか。

そう、単なる過去の話ではなく、現在との対比になっているんだよ。

「以前は〜だった(今はそうではない)」

「以前は〜だった」という意味にもなるよ。

これも「以前は〜だったけど、今はそうではない」というニュアンス。

 例文
[2]

The Philippines used to be a dependency of the US.

フィリピンはもとアメリカ合衆国の属領だった。

[3]

There used to be a park here.

ここには以前公園があった。

これは分かりやすいですね。「以前は〜だった」ということは現在はそうではないんだ。

そうだね。現在もそのままだと「以前は〜だった」というのは変だよね。

疑問文と否定文

used to の疑問文は次のとおり。

 例文
[4]

Did you use[d] to play baseball in the park?

あなたは以前その公園でよく野球をしていましたか?

通常の疑問文では、動詞を原形にして Did ... use とするのが普通だけど、used to do の疑問文では [例文4] のように Did ... used to do? とする場合もあるよ。

また、否定文は、didn't use[d] to do で「以前は〜しなかった」。

過去の習慣を表す would との違い

would にも「よく〜したものだ」と過去の習慣を表す使い方があるよ。これは個人的な思い出を振り返るニュアンス。

また、過去の習慣を表す would には現在と対比するニュアンスは含まれていない。

 例文
[5]

When I was a child, my father would often get angry with me.

子供のころ, 父はよく私を怒ったよなあ。

[例文5] は、子供のころを振り返っているけど、現在と対比しているわけではない。過去に繰り返し起こった出来事を懐かしんでいる感じだよ。

今でも父親に怒られているかもしれませんね。

be used to の使い方

「〜に慣れている」

さて、ここからは be used to の説明をしよう。

be used to + 名詞で「〜に慣れている」という意味。

 例文
[6]

I am used to cold weather.

私は寒い気候に慣れている。

[例文6] のように、be used to は受動態に似ているから間違えないように注意。

また、否定文で「慣れていない」と言うときは not used to とするだけ。

 例文
[7]

I'm not used to cold weather.

私は寒い気候には慣れていない。

たしかに受動態と間違えそうですね。

うん。でも、この英文を受動態だと思って読むと、to 以下がうまく読み取れないでしょ。

そうしたら、これは受動態ではなかったと考えて、be used to の可能性を考えるといいよ。

「〜することに慣れている」

be used to + 動名詞で「〜することに慣れている」という意味。

 例文
[8]

I am used to living in the town.

私はその町に住み慣れている。

これも受動態だと思って読むと、to 以下でつまずくから be used to の可能性を考えるんですね。

be used to と get used to の違い

be used to によく似た表現に get used to があるよ。

be used to は「〜に慣れている」という意味だけど、get used to は「〜に慣れる」という意味。

be 動詞は「〜である」という状態を表すのに対し、get は状態の変化を表す動詞。だから、「〜に慣れている」状態になる、つまり「〜に慣れる」という意味で状態の変化を表しているんだね。

 例文
[9]

I got used to living in the town.

私はその町に住み慣れた。

[例文9] は「住み慣れている状態」になった、つまり「住み慣れた」ということ。

 例文
[10]

I am getting used to living in the town.

私はその町に住み慣れてきている。

このように現在進行形で「住み慣れてきている」「住み慣れつつある」という意味にもなるよ。

今回勉強した表現はどれもよく似ているから紛らわしいですね。

うん。色々な表現を覚えるには、何度も音読したり実際に使ってみたりすること。

やっぱり英語を覚えるには「慣れ」が必要なんだよ。

例文引用
[5] ウィズダム英和辞典
[2][7] ランダムハウス英和大辞典

登場キャラクター

シン
英語が苦手な少年。ミサから英語を教わっている。

ミサ
英語を教えてくれる近所のお姉さん。