猫でもわかる 秘密の英語勉強会

基本動詞のイメージ「呼ぶ call」

call の基本イメージ:大きな声で呼ぶ

call の基本イメージは「大きな声で呼ぶ」。遠くから呼んで相手の注意を引きつける感じだよ。

モーニングコールのコールも同じ単語ですか?

そう、モーニングコールは朝起きるために電話をかけてもらうサービスだね。遠くの人を呼ぶイメージから派生して「電話をかける」という意味もあるんだよ。

朝に大声で呼ばれるサービスだったら嫌ですね。

call のイメージ。

Call

大声で呼ぶ、呼びかける

 例文
[1]

She called, "Shin!"

彼女は「シン!」と叫んだ。

[2]

“John," he called (out) to me, “give me a hand."

彼は「ジョン、手伝ってくれ」と私に叫んだ。

これは「大声で呼ぶ」「呼びかける」という意味。主に相手の注意を引きつけるために大声で合図を送るということ。

大声で呼ぶ。

She called

遠すぎ。

来るように呼ぶ

 例文
[3]

Please call a taxi for me.

タクシーを呼んでください。

[4]

I'll call the doctor.

私が医者を呼びましょう。

これは「来るように呼ぶ」、つまり頼むという意味だね。

「呼びよせる」の「呼ぶ」ですね。

タクシーを呼ぶ。

Call a taxi

ついでに救急車も呼んだほうが良いのでは?

〜という名で呼ぶ

 例文
[5]

Please call me Ken.

私をケンと呼んでください。

[6]

What do you call this fish in English?

この魚は英語でなんといいますか?

これは、人やものを「〜という名で呼ぶ」という意味。

たとえば、本名が「ヒロシ」で「ヒロ」と呼んで欲しいときはこんな感じ。

 例文
[7]

My name is Hiroshi. Please call me Hiro.

私の名前はヒロシです。ヒロと呼んでください。

これって、文法的にはどうなっているんですか?

call の直後にある me を目的語、その後ろの Hiro を補語っていうの。call + [目的語] + [補語] で「(人やものを) ...と呼ぶ」となるんだよ。

ただし、シンちゃんの場合は本名がシンだから、「私の名前はシンです。シンと呼んでください」というのは変だよ。これはニックネームで呼んでもらいたいときに使うフレーズだからね。

電話をかける

 例文
[8]

I'll call you later.

あとで電話します。

これは「電話をかける」という意味。遠くの人に呼びかける点は基本イメージと同じだね。

電話が発明されてから、大声で呼ぶ必要性がだいぶ減ったでしょうね。

今はみんな携帯やスマホを常に持ち歩いているしね。

便利な時代になった。

Call you later

また二人だけで・・・・・・。

登場キャラクター

シン
英語が苦手な少年。ミサから英語を教わっている。

ミサ
英語を教えてくれる近所のお姉さん。

レイ
シンの同級生。絵を描いて勉強会のサポートをしている。